2012年11月30日金曜日

市内小学校へ出前授業「縄文土器作り」

体育館授業開始
平成24年も終わりに近い11月30日(金)、最後まで残っていた市内の小学校6年生の「縄文土器作り」出前授業の「お呼び」がかかった。前回、別の小学校の「縄文土器焼き」の出前に参加できなかったので、「次回はお願いしたい。」と頼んでいたからであろう。市の担当者は良く覚えていて下さり、4,5日前、ありがたい電話連絡があった。
 今回は、私の居住地の学区外で、初めての訪問で、校舎の様子が分らず、おろおろしたが何となく、皆と一緒に体育館に集まることができた。
重厚な作品。手前の凹みは縄文
6年生は130名位で、3組に分かれていると言う。今、伊勢原では児童の居住区に変化が多く、学区の編成が大変らしい。
 所で、今回一番感動したのは「促進学級」の子どもたちも5名が、1クラスとして「縄文土器つくり」に挑戦してくれた事だ。朝の打合せ時に始めてお聞きし、直ぐ、手を挙げて、担当を希望した。市の担当者は承知していてくれ、始めから私を考えていたと言う。嬉しい配慮である。市民の得意分野を活用できる職員のおられることを自慢したい。
 と云う事で、現役時代に返り、思い切り好きなように「授業」ができた。若い担当の先生方もチームとしての役割を十分果たしてくれた。これからの促進学級はチームでの授業が主流になっているのであろう。
右の人形がマトリョ―シカそっくり
子どもたちは級友の言動に、注意や讃美の言葉をかけながら、楽しそうに取り組んでいた。粘土教材を好きな子どもたちは多い。たまに、肌触りに拒否を示し、パニックになる児童もいるが今回は皆、ニコニコ、楽しんでくれた。
 土器焼き時には、この子どもたちの作品を是非、「自分も入って、焼いてあげたい!」という思いが強く、1月10日の土器焼きには、万難を排して参加したいと担当者に電話してしまった。
 写真は体育館での様子と子どもたちの作品である。それぞれの作品について私の感じた所の解説も加えた。




口の二重模様が独特。外側に模様は無い。
ハートが可愛い。
内側に縄文をきれいに付けている。素晴らしい!!


おしゃべりと数字の好きな子の作品
上の二つを上から撮った物。特徴が良く分かります。


0 件のコメント:

コメントを投稿