2013年11月16日土曜日

出前授業のスタッフとして、頑張っています。          「市内小学校で縄文土器の野焼き」<写真集>

平成25(2013)年11月13日(水) 
◆縄文土器つくりと野焼き体験授業<小学校6年生の社会科授業の一環。>
◆市文化財課の出前授業。・・・・サブスタッフとして「いせはら歴史解説アドバイザー」10名。
◆この記録を「清川村の道子窯」の「すえろまる氏」に見てもらい、コメントをもらいます。
◆写真はクリックすると大きくなります。
始めの集会

始めに地面と作品を乾かす為の空焚き。
周囲にあるのは作品。
児童が自分で並べています。
乾いた中央の地面に作品を並べる。専門家の助言により、
ここで急激高温にすると割れが多くなるので、
30分以上かけ、ゆっくりと加熱するよう提言しました。
しかし、結果は不明!?。



いよいよ周囲から火力を上げて行きます。この時の薪の入れ方には年季がいります。
歴史アドバイザーの経験者が助言します。


作品を炎で覆わなくとも焼けているようです。
風上も色が土器色で調子が良い様だ。
                             取り出した作品。
 板の上にあるのは欠けた欠片。作品が欠けた場合子供たちがやってきて、必死に破片を探します。子供達に取っては、どんな些細なことでも、大切な作品なのです。
 アドバイザーはその事をよく知っており、灰を掻き回して必死に破片を探しまわります。

最高の焼き上がりの作品
これも良く焼けている

作品を返す前に今日の焼き具合を報告。

0 件のコメント:

コメントを投稿