朝倉氏は、また、大島復興の一助となるべく展開した「ISEHARA・おもてなし隊」の「大山道道標絵はがき」販売にも積極的に支援下さった方でもあり、隊員は皆感謝していました。
◆ 「ISEHARA・おもてなし隊」の情報交換のブログです。 ◆ 「ISEHARA・おもてなし隊」は、「伊勢原市の歴史や文化財を守り、育てる」と言う理念を元に、欧州のツアーリズムから発生した「ホスピタリティー hospitality」の精神を受け継ぎ、伊勢原市民は勿論、何らかの理由で伊勢原市を訪れる皆さんを「無報酬で、最高のおもてなしの方法」を提案したり、実践したりしたいという方々の集まりです。 ◆写真はクリックすると大きくなります。
2014年2月7日金曜日
朝倉守男氏伊勢原市社会福祉協議会「会長表彰」受賞 気仙沼大島復興支援の同志 大山道標絵はがきの販売支援者
馬渡にある「さくらの家福祉農園」の役員で、気仙沼大島の復興支援で知り合った、伊勢原駅南口に「時計・宝飾店アサクラ」の社長、朝倉守男氏がこの度、標記の「会長表彰」を受け、2月7日のタウンニュース「人物風土記」で紹介されています。
朝倉氏は、また、大島復興の一助となるべく展開した「ISEHARA・おもてなし隊」の「大山道道標絵はがき」販売にも積極的に支援下さった方でもあり、隊員は皆感謝していました。
表彰の話は以前から伺っていましたがその後の様子が分からず、今回の記事で知らされましたので、お祝いの言葉と同時に、大島の「明海荘」や同志の飯田氏にも、この件を伝えたいと思い、ブログUPしました。
朝倉氏は、また、大島復興の一助となるべく展開した「ISEHARA・おもてなし隊」の「大山道道標絵はがき」販売にも積極的に支援下さった方でもあり、隊員は皆感謝していました。
登録:
コメントの投稿 (Atom)

0 件のコメント:
コメントを投稿