その中に、「土器作り」とのタイトルの最初の記事が飛び込んできた。竹園小学校が教育委員会文化財課とタッグで取り組んでいる「縄文土器作り」の報告である。いせはら歴史解説アドバイザーとして、今年は「土器焼き」だけの参加だったがとても有意義な一日であったので、この報告は嬉しかった。
来年度はぜひ、1学期の「土器作り」から、参加し、指導のお手伝いをしたい。

◆ 「ISEHARA・おもてなし隊」の情報交換のブログです。 ◆ 「ISEHARA・おもてなし隊」は、「伊勢原市の歴史や文化財を守り、育てる」と言う理念を元に、欧州のツアーリズムから発生した「ホスピタリティー hospitality」の精神を受け継ぎ、伊勢原市民は勿論、何らかの理由で伊勢原市を訪れる皆さんを「無報酬で、最高のおもてなしの方法」を提案したり、実践したりしたいという方々の集まりです。 ◆写真はクリックすると大きくなります。
![]() |
届けられた色祇 |
火伏不動堂で2回目のガイド |
出発前の全体説明 |
両替単価の看板(茶加藤で) |
ガス灯(茶加藤で) |
左から中平氏・池上氏・宮崎氏・菊地くん |
「ふるさと館」近くにある二ケ領用水の記念碑 http://www.seseragikan.com/yousui/index.html |
皆さんにご挨拶 |
脇坂氏のアコ―ディオン演奏 |
赤とんぼ |