2012年12月21日金曜日

特集 毛呂山人物伝「権田直助」(毛呂山町広報誌)発行されました。

 伊勢原・大山・阿夫利神社ゆかりの「権田直助」が生誕地の埼玉県毛呂山町広報誌で特集され、今日、その広報誌が我が家へ届きました。 
 「権田直助」については、その生涯の特異性や多事多難な生涯から、町の偉人として紹介されていませんでしたが、幕末の動乱期、勤皇の志士としての活動や国学者としての「句読点考」出版などの業績が認められ、毛呂山町は改めて、町の偉人に加え、子どもたちにも紹介を始めたようです。
 伊勢原でも、いせはら歴史解説アドバイザー等が阿夫利神社境内の銅像や墓地となっている権田公園等を調査研究する方々も現れ、伊勢原市郷土史研究会等でも取り上げられるようになっています。その主な観点は「神仏分離令」後の阿夫利神社の再興に貢献した祇官としての、また「句読点考」を出版した国学者としての直助の活動です。
 「直助」の生誕地では、没後125年記念企画展が、毛呂山町歴史民俗資料館で開催されたのは10月~11月にかけてです。「権田直助」に関心を持つ「いせはら歴史解説アドバイザー、4人の有志」は、大山関係の展示品(「中村屋」さんの所有する「神教歌譜」等)を提案する等、この企画展の担当者と連絡を取り合いながら、この企画展に参加させて頂いたりしたのが縁で、後日、訪問閲覧させていただきました。(11月14日の記事参照)
 この企画展を受けて、町の広報誌も特集を組んだようです。伊勢原関係の情報として、私の記事も掲載されています。 そして、この広報誌を関係する伊勢原の方々にも送付していただきました。と云う事で、この広報誌のお陰で、私が「いせはら歴史解説アドバイザー」にならせていただいてから、ずっと心で描いてきた國文学者として、初の句読点に関する著作「句読点考」を著した権田直助の偉業を世間に広めたいと言う念願の大部分がクリアされました。


 広報誌は新聞紙型ではなく、28ページに及ぶ雑誌型で、とても見ごたえのある町の広報誌でした。その一部を紹介します。

0 件のコメント:

コメントを投稿