2011年11月12日土曜日

道子窯体験ツアー報告(焼成開始・先ず素焼)


6月、煤が谷・道子窯体験ツアーで成型した作品が1110日(木)からいよいよ焼成段階に入りました。                        私の経験では成型後、乾燥したら釉薬をかけ、焼成に入るという順序ですが今回は素焼から入ると云う事で、10日の10:3011日の2:00迄かけて、素焼を行ったそうです。                    なぜ素焼を入れたのかお聞きしたところ、以下のようなご回答を頂きました。                                                                                                                                                                                       本焼の前に、敢えて素焼きをすることで、次のような効果が得られます                  
 ①作品を乾燥させた状態で、液状の釉薬を掛ける(生掛け)場合、作品が割れたり、変形しやすいので、一般的には、生掛けを しないのが、主流のようです。                             800度程度で、素焼きをすることにより、水分が抜け切り、土の成分も変化し、ある程度の強度が  保たれ、壊れる心配も少なく、水分が抜け切っているので、液状の釉薬の吸い付きが良くなり、ムラなく釉薬が掛けられます。                                                素焼きをすることで、割れや大きな傷などが分り、本焼では更に、割れや傷も大きくなりますので、素焼きの時点で、選別する事ができ、本焼での失敗が少なくなります。                              

  写真は素焼焼成に参加した斉藤健吾兄の撮影。良く撮れています。                  
                
    


0 件のコメント:

コメントを投稿