8時半頃、同じ町内の川上氏のトラックに同乗。会長の田中氏、副会長の宮崎氏と合流して、
| 堀江家の新ご門。 道標は古い門の右側に設置していた。 |
作業内容は写真で見て頂きたいが、11時頃、セメントが乾き、次の作業がやりやすくなるため、早昼食。
その後、外壁を塗って終了。記念撮影したのち終了宣言。
山口家に立ち寄り、作助ウォーク展示の様子見。特に異状なく、明日の「山口家見学者」への対応を相談し、帰宅。充実した一日となった。
<写真はクリックして見て下さい。>
| 庭に置かれていた道標 明治39年と記されている。 |
| 真っ直ぐは分かれ道へ続く。 右、高部屋交差点。 |
| 準備完了 |
| セメント捏ね始まる。 |
| いよいよセメントを所定の場所に敷く。 |
| 水平を見る。 |
| 内のりを測る。(約16cm四方) |
| 道標を設置。 |
| 説明板を固定作業 |
| 狭くてやりにくいなあ! |
| 台の部分のモルタル塗りに挑戦。上手く行っています!! |
| 記念撮影 |
| 見事に完成!!ばんざーい!! |
0 件のコメント:
コメントを投稿